【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

さて昨日は
↓
今日は「子育てはなぜ褒めるよりも認めるなのか」についてです。
自己肯定感
子どもを育てている
親御さんであれば誰しも
我が子が自信を持って
自己肯定感高く
自分の人生を切り開いて
くれたらいいなと思っているはずです。
そのためには、、、
親が子どもを褒めたり
認めたり承認したりすることが
大切だと言う事は理解できるはずです。
褒めれば良い?
しかし、、、
ただ闇雲に子供を褒めれば良い
というのは間違いです。
例えば、、、
いい子ね!
とか
えらいね!
と言ったフレーズは
あまりにも漠然としていて
具体性がありません。
しかもそれらのフレーズは
上から下への上下関係が
垣間見えます。
ある意味、子どもを見下している
という捉え方もできます。
具体的なフレーズ
他には、、、
私もすぐに使ってしまいますが
すごいね!
と言うフレーズも同じです。
できればもっと具体的に
おもちゃを片付けてくれて
ありがとう!
とか
部屋がきれいになって嬉しい!
などと伝える方が良いです。
とても小さなこと
子どもに対して褒めることなんて
何もないと言う親御さんがいます。
しかし、、、
それは子どもをよく観察していない
という証拠でもあります。
どんなに小さな事でも良いので
頑張っているね!
とか
集中していたね!
などと声をかけてください。
結果よりも過程
結果はむしろどうでも良いので
そこに至る過程を十分に認め
伝えてあげてください。
そうすることで
子どもはあなたから
気にかけてもらっている。
いつも見てくれている。
と感じるはずです。
条件付きの愛
100点を取ったとか
試合で点を取ったなどと
結果にフォーカスしすぎると
その結果を取らないと
愛されていない?
と勘違いしてしまいます。
いわゆる条件付きの愛
というものです。
さて、
あなたが子どもを観察したときに
どんなちっちゃなことに気づき
伝えられるでしょうか。
その気づきの選択肢をみんなで広げるのも
ここのコミュニティーの特徴です。
↓
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★