【子育て講座のご案内】

【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
さて昨日は↓
今日は「子育ての心配を◯◯に変える」についてです。
心配
子どもを育てている親御さんであれば
誰しも子どもの健康と成長を
願うものです。
特に一人目のお子さんは
すぐに心配をしてしまうものです。
子育ての 経験が初めてなので
それは当然の事です。
誰でもそうです。。。
自信
泣いていると
熱が出ると
咳をしていると
苦しそうにしていると
などなどすぐに心配をします
私もそうでした。
二人目の子育てが始まると
すでに一人目を経験しているので
だいぶ余裕が出てきます。
ましてや三人目、四人目のお子さんを
持つ友だちは、もう子育て上級者で
自信満々です(笑)
放っておく
経験値のある親は力が抜けているし
子どもはいい意味で放っておかれるので
自由にすくすく育ちます。
一人目の時と三人目、四人目は
経験値が大分違うものです。
昔はおじいちゃんやおばあちゃん
だけでなく、隣近所など
社会や地域全体で
子どもを育てていくという
風潮がありました。
両親も子育てにおいて
力が抜けることもありましたが
今は核家族化が進み
子育てはストレスがかかるものに
なってしまったのかもしれません。
発達の差
大人になると気がつきませんが
子どもは小さくなればなるほど
発達の違いが明らかです。
同じ学年でも4月生まれと3月生まれでは
1年違いますから
成長の段階は明らかに差があります。
気質
それに加え生まれ持った気質も
全く違います。
他の子と比べてうちの子は
あーだこーだと気にすることに
なってしまうのも不思議ではありません。
医学が発達したこともあり、
今では人とちょっと違うだけで
何でもすぐに病名や名前がつきます。
でも、、、
願い
でも、、、
私が言うには、
そういうことに惑わされることなく
心配することなく
子どもをしっかり抱きしめて
「生まれてきてくれてありがとうね」
と言い続けて欲しいです。
教育も昔とは違い一人ひとりの個性を
認めるようになってきましたから
安心して子育てをしてほしいな
というのが私の願いです。
その意味では相談したり
悩みを聞いてもらったりする
コミュニティーが必要かなと思います。
覗いてみてください。
仲間になりましょう。
↓
【子育て講座のご案内】

【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★