【 子どもが自分で考えて行動できるようになる 子育て講座】

さて昨日は
↓
今日は「子どもに怒らずに◯◯する」についてです。
理解
人の悪口を言ってはいけない!
とか
陰口を叩いてはいけない!
などのことは
大人だけではなく
子どもたちも分かっています。
言ってはいけないこと
やってはいけないことを
子どもたちは理解しています。
質問
大人からわざわざ
怒られたりしなくても
子どもたちは
それがいいことなのか?
そうではないのか?
実は理解しています。
だからわざわざ
そのことについて
怒ったり叱ったりしなくても
ただ声をかけたり
質問したりすればいいのです。
事実
まずは子どもがやっている
その事実だけを伝えます。
今、君は◯◯をやっているんだね。
とただ単に
その事実を伝えるのです。
例えば、、、
君は今お友だちに
◯△□を言ったんだね。。。
とか
お友だちを叩いたんだね。。。
などです。
自分で考える
それだけでも
勘のいい子はすぐに分かります。
自分がやったことを
客観的に伝えてもらうと
それが良いことなのか
悪いことなのか
自分で考えることができるのです。
善悪の判断
もしそこで
善悪の判断がつかなかった!?
としても
それはそれで良いのです。
今、君がやったことは
◯なのか✕なのか
それとも△なのか?
どうなんだろうね?
と笑いながら
質問すればいいのです。
落ち着き
そして、
どうしてそう思うの?
とか
本当はどうしたかったの?
と質問すればいいのです。
怒る必要なんてないのです。
そのためには
あなたの心の落ち着きと
冷静さが重要になってきます。
それを学べるのが
この講座なのです。
↓
【 子どもが自分で考えて行動できるようになる 子育て講座】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★