【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

さて昨日は
↓
今日は「勝利より大切なもの」についてです。
サッカーは成長の舞台
サッカーコーチは誰もが
子どもたちの成長を願っています。
勝敗は大切ですが、より重要なのは
主役が子どもたちであること!
そして
目先の勝利よりその先の成長に
目を向けることです。
コーチの本当の役割は
勝負の先にある子どもの未来を
見据えることにあります。
サッカーは手段
子どもたちがプレーの主体です。
サッカーを通じて
コミュニケーション能力や思いやり
生きる力を育むことが本質的な目標です。
失敗の経験や課題を乗り越える力を
養うのも、すべて子どもたち自身の
成長のためです。
勝利願望と自己満足
コーチは子どもたちを勝たせたい!
という気持ちが強くなりがちです。
私もそうです。
しかし自問すべきは
それが子どもたちのためなのか?
それとも自分の満足や評価のためなのか
という点です。
コーチ自身が自分の内面と
正直に向き合う姿勢が必要です。
長期的視野
真のコーチングは5年後、10年後
20年後の子どもたちの姿を見据えること。
勝敗よりも、それを通じて学び
将来自分の人生を切り開ける力を
育むことが重要です。
より高い視座から子どもたちの
豊かな人生全体を考える
アプローチが求められています。
失敗から学ぶ
勝利だけでなく敗北からも
子どもたちは成長します。
時には失敗する機会を与え
そこから立ち直る力を育てることも
大切です。短期的な勝利より
挫折から学ぶ経験が
長い目で見れば大きな糧となります。
共に成長する
優れたコーチ(親)は教えるだけでなく
子どもたちから学び続けます。
子どもの可能性を信じ
柔軟に指導法を進化させる姿勢が
重要だと言えます。
コーチ自身が成長し続けることで
子どもたちにも自己成長の大切さを
伝えることができます。
あなたは自分の指導や子育てを
振り返ってみてどうですか?
今日もありがとうございます。
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★