【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

さて昨日は
↓
今日は「個人主義と調和の最適なバランスとは」についてです。
自己尊重
人は誰でも自分のことを
大切に扱ってもらえたり
尊重してくれたりすると嬉しいし
満足感を得ることができます。
逆に尊重されないと
悲しみや残念な気持ちが生まれるのは
当然のことです。
これからの時代は「個性の時代」
と呼ばれ、個人を尊重する流れが
教育界でも社会的にも来ています。
個人主義の行き過ぎ
しかしながら、、、
その個性や個人主義が
間違った方向に進んでいると
感じる時もあります。
欧米の影響なのでしょうか?
日本の伝統的な周りとの調和が
重要視されるというよりは
過剰な個人主義が
見られるようになっています。
調和の重要性
人間と言う漢字が
人と人との間と示すように
私たちは他者との間で磨かれ
自分を活かし、生かされている存在です。
自分だけが満足すれば良い!
ということではなく
組織やコミュニティーとの調和を
考慮しての発言や行動することが
とても大切です。
もう一つの自己主張
もちろん、かつての日本のように
空気を読みすぎて
自己主張ができないのも問題です。
とはいえ、自分勝手な発言や行動が
調和を乱すこともあります。
ここで大切な考え方があります。
それは自分の考えや意見を
あえて伝えないと言うことも
自己主張の1つだと言うことです。
サッカーでバランス感覚を学ぶ
ちなみに、、、
サッカーのようなチームスポーツは
これらのバランス感覚を学ぶ
絶好の機会を提供してくれます。
個人とチームの双方の視点を持ち
それぞれの役割を考えて
言動や感情をコントロールしながら
調和を目指すスポーツです。
それは人生においても
非常に意味のある学びとなります。
フォレストシップ•マインド
フォレストでサッカーをする!
という事はそういうことなのです。
単なるスキルの上達や
勝敗の枠を超えた
子どもたちの成長のアプローチや
指導理念、哲学がそこにあります。
そして、それらのマインドを
楽しく愉快に学べるコミュニティが
フォレスト大楽です。
こちらからどうぞ。
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★