19.試合の意味

フィロソフィー

おはようございます!てっちゃんコーチです。

今日は、試合の意味についてのお話です。

てっちゃんコーチやしらゆりが、試合をどのように捉えているかのお話です。

結論から言うと、試合は子どもが成長するためにあります。勝てばいいという話ではないし、負けてもいいということでもありません。

要は、試合を通して子どもたちがどのように成長できるかな?と考え、様々なアプローチをするわけです。

 

しかも、自分たちだけでなく相手チームにも!

 

私たちは、自分たちだけが試合に勝ち、喜びたいとは全く考えていません。サッカーを通して成長してほしいのは、相手も味方も関係なくみんな一緒です。

練習試合などで相手の方が強い時、自分たちがやられまくっている時、とっても悔しいです。

と同時にラッキーだなとも思います。相手に自分たちのレベルを引き上げてもらえるからです。

同じくらいのレベルだと、お互いに切磋琢磨して高め合うことができる。

自分たちが相手よりも少しできる場合、普段あまり活躍できない選手がいいプレーをしたり、得点を決めたりして自信をつけることもある。しかし、ここでも相手と一緒にレベルアップすることは忘れない。

合同ミーティングやミックスゲームもその一つ。

そして、しらゆりの保護者にはいつも伝えていることがあります。

 

しらゆりの子どもはみんな自分の子ども

 

自分の子がスタメンだろうが、Aチームだろうがそんな事は大きな問題でなく、みんなが成長できるようにサポートする。

試合をビデオを撮ってもいいでしょう。でも、自分の子どものプレーだけを撮るのではなく、引きでみんなを撮る。わが子だけがナイスプレーをすればいい訳ではないですからね。

試合では、相手チームの選手がいいプレーをしたら拍手を送るし、頑張っていたらそれを認める。つまり、、、

 

相手チームも応援する!

 

キッズ年代では、相手チームと鬼ごっこ、合同練習、対抗戦、ミックス戦などで楽しく交流したいですね。もちろん、コーチ同士も積極的に情報交換できればお互いを高め合うことができきます。勝った!負けた!も大切ですが、特にこの年代では「楽しかった!」「またやりたい!」が一番大切です。

 

今日もあなたにとって素晴らしい1日になりますように。

(^^)/て

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

一場 哲宏(てっちゃんコーチ)

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。
日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間FCしらゆりシーガルス監督を経て2019年には一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同チーム代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC認定キッズコーチングトレーナーの資格を持つ。

てっちゃんをフォローする
ブログをメールで無料購読

メールアドレスを記入してください。ブログ更新時にメールでご覧になれます。

80人の購読者に加わりましょう
フィロソフィー
てっちゃんをフォローする
伊勢原市のサッカーチーム「フォレスト」